おうちコープとパルシステムの比較と両方使ってみた感想|メリット・デメリットも紹介

おうちコープとパルシステムを使ってみた感想|メリット・デメリットも紹介 育児・知育

子育て中、買い物に行くのも一苦労ですよね。授乳・ご飯・公園・寝かしつけ・仕事・家事などで、一日がすぐに過ぎてしまします。

忙しくてたまらない日、「生協ってどう?」「宅配だからやっぱり高い?」「どの生協がいい?」と考えられる方のために、「おうちコープ」と「パルシステム」両方の宅配サービスについてまとめました。

「おうちコープとパルシステムの比較」と「私が実際に使ってみた感想」などをご紹介します。

ほのか
ほのか

【結論】お得&節約&楽するのが大好きな私からすると、両方ともおすすめ!配送料無料の時に一度使ってみて✨

 

おうちコープ(ユーコープ)とパルシステムの違い

おうちコープとパルシステムについて、HPから分かる情報をまとめてみました。

 おうちコープパルシステム
商品数約3,000品目約1,000品目
配送手数料0~198円(税込) / 週0~275円(税込)/ 週
子育て支援妊娠中~3歳まで配達料無料妊娠中~1歳まで配達料無料
支払い方法口座引き落とし口座引き落とし
クレジットカード
実店舗ありなし
宅配エリア3県
神奈川・静岡・山梨
1都11県
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟

 

 

商品数について

 おうちコープパルシステム
商品数約3,000品目約1,000品目

商品の取扱数でいうと、圧倒的におうちコープが多いです。

パルシステムは商品にこだわっているので、商品数は少なめ。

それに対し、おうちコープはスーパーで取り扱われている商品も多く取り扱っているので、商品数が多くなっています。

ほのか
ほのか

コープは店舗があるので、良くスーパーで売られている商品も取り扱われてます。スーパーで売られているものを購入したい場合は、おうちコープがおすすめです。

 

配送手数料と子育て支援について

おうちコープ・パルシステム共に、配送手数料を支払う必要があります。

金額については、地域・購入金額・子どもの年齢等によって決まります。

 おうちコープパルシステム
配送手数料0~198円(税込) / 週0~275円(税込)/ 週
子育て支援妊娠中~3歳まで配達料無料妊娠中~1歳まで配達料無料

一番高い場合、年間で、

おうちコープ 198円×52週=10,296円

パルシステム 275円×52週=14,300円

両方とも1万円以上かかる…と思うと、高いですよね…。

配送料が無料になるケースがあるので、ご紹介します。

おうちコープの配送料が無料になるのはどういう時?
  • 妊娠中
  • 3歳までの子どもがいる
  • 3歳以上~7歳未満のお子さんがいらっしゃる世帯は毎週3,500円以上の利用
  • 3人以上のグループで宅配を希望する場合(グループ宅配)
  • 毎週14,000円以上の利用

その他、シニア割、ほほえみ割、ふたりで宅配など、配送料が安くなるケースがございます。
詳しいおうちコープの配送料についてはこちらをご覧ください。
https://www.ouchi.coop/service/commission/

 

パルシステムの配送料がに無料なるのはどういう時?
  • 妊娠中
  • 1歳までの子どもがいる
  • 1歳を迎えた翌月から小学校入学前3月末日まで毎週5,000円以上の利用
  • 毎週15,000円以上の利用
  • 3人以上分の商品を一カ所にお届けする場合(グループパル割引)
  • パルシステムのお買い物アプリ『タベソダ』使用し、購入しない場合

その他、おうちコープ同様、シルバー特典、ハンズ特典、ふれんどパル割引など、配送料が安くなるケースがございます。
詳しいパルシステムの配送料についてはこちらをご覧ください。
https://www.pal-system.co.jp/service/weekly-delivery/delivery/

ここまで見ると配送料の件でおうちコープが優勢のように見えますが、パルシステムの「タベソダ」を利用すると配送料が無料orお得にお買い物ができます。
毎回パルシステムのお買い物アプリ『タベソダ』では注文がない場合、配達料がかかりません。注文した場合の配達料や割引制度は地域によって異なりますが、5,000円以上購入した場合0円になるケースが多いです。
お買い物アプリ『タベソダ』を利用した場合の配送料は以下をご覧ください。
https://www.pal-system.co.jp/service/delivery/tabesoda/delivery-charge/

 

支払方法

 おうちコープパルシステム
支払い方法口座引き落とし口座引き落とし
クレジットカード

おうちコープは「口座引き落とし」のみ。

一方、パルシステムは「口座引き落とし」もしくは「クレジットカード」を選択することができます。

パルシステムの方が支払いの自由度が高くなっています。

クレジットカード引き落としにした場合はパルシステムのポイントは付与されません。クレジットカードポイントを貯められるのがメリットとなります。注意点としては、クレジットカードの決済エラーになった場合、振込手数料110円(税込み)かかることです。会員番号、有効期限等に変更や更新があった場合は自分で登録内容の確認、変更をするようにしましょう。

 

実店舗

 おうちコープパルシステム
実店舗ありなし

おうちコープは実店舗(スーパー)があります。宅配サービスだけに絞って言えば特に比較対象になりません。

ポイントはおうちコープでもユーコープのお店でも使える(貯まる)ので、お得にお買い物ができることです。ほかにも「電子クーポン」や「スタンプラリー」などお得なサービスがいっぱいです。

近くに店舗があり利用する方は、お得なサービス利用してみてください。

 

宅配エリア

 おうちコープパルシステム
宅配エリア3県
神奈川・静岡・山梨
1都11県
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟

おうちコープは神奈川・静岡・山梨の3県、パルシステムは関東を中心とした1都11県にお住まいの方を対象とした宅配サービスになります。

該当エリアであっても配送できない場合があるので、詳細は問い合わせてご確認ください。

※おうちコープは、2013年に「コープかながわ」「コープしずおか」「市民生協やまなし」3生協が合同し、生活協同組合ユーコープ(おうちコープ)となっております。そのため、神奈川・静岡・山梨の3県となっております。

 

安全性と価格帯

安全性についてはパルシステムの方が良いと見聞きします。

そして、価格帯はパルシステムの方が高めであるとよく言われています。

つまり、パルシステムは安全性が高い商品を販売しているため、価格が高い傾向があると言われています。

 

おうちコープとパルシステムはどちらが人気?

 おうちコープパルシステム
会員組合員数182万6,827人173万5,000人
宅配エリア3県
神奈川・静岡・山梨

1都11県
東京・神奈川・千葉
埼玉・茨城・栃木
群馬・福島・山梨
長野・静岡・新潟

2024年3月会員組合数を見ると、おうちコープの会員組合数はパルシステムより多くなっています。

宅配エリアは3県とおうちコープの方が少ないので、圧倒的におうちコープの方が人気と言えます。

とはいえ、パルシステムも十分人気がある生協と言えるでしょう。12都道府県ありますが、170万人超の会員数です。

 

生協ってどう?

おうちコープとパルシステムは両方とも生協です。

まずは、生協を使ってみてどうだったか、共通する「よかったところ」と「気になったところ」をお伝えします。

◎良いところ

  • 重いものやかさばるものも玄関まで持って来てくれる
    お米やおむつなど、重いものやかさばるものを玄関まで持って来てくれるので、車を持っていない私としては大変ありがたいです。育児や家事、仕事の両立にこの楽さはやみつきになります。
  • 時々スーパーより安く、野菜が新鮮
    これは社員さんもおっしゃっているお得なお買い物の仕方♡
    スーパーより安い時があると、私が一番感じたのは野菜です。正直、理由は良く分かりませんが、時々「スーパーより安い‼」と思う野菜があります。1週間後に大量収穫できる野菜なのかな?生協は注文してから届くまで5・6日程かかることが多いと思われます。注文が入ってから収穫することが多いのか、スーパーで購入するより新鮮さを感じることが多いです。
  • 配達スタッフさんが明るくて話しやすい
    配達スタッフさんは挨拶しやすくて話しやすい方が多い印象がありました。人によるかもしれませんが、他社の配送員さんよりフレンドリーな印象があります。素敵なにっこり笑顔につられて私も笑顔になり、育児・家事で疲れている中、ほっこりしました。
  • 入会時の特典が嬉しい
    入会時、お得にお買い物をすることができます!みんなが気に入っている商品をお得に試すことができるのはとてもうれしい!!いつもと違った楽でおいしいおうち時間を過ごしたい皆さま、これを機に試してみてください!

 

気になるところ

  • 子どもが寝ているときにインターホンが鳴ることがある
    子どもが寝ているときにインターホンを鳴らさないように、置き配のお願いをすれば解決します。
  • 置き配をしてもらったとき、1週間ケースを保管する場所が必要になる
    置き配をしてもらったとき、ケースを1週間保管する必要があります。マンション住まいで玄関が狭いと、ケースを置く場所に困ります。。。
  • インターフォンが鳴って出たら、配達員さんがいなくて置き配されていることがある
    子どもの寝かしつけ中にインターフォンがなり、置き配されたくなくて玄関に行ったら、すでに置き配されていて悲しくなったことがあります。地味に悲しい…。
  • 使ってみたいと契約すると、説明のために1度家に訪問される
    1度だけだけど、ちょっとめんどくさいのが本心。仕事される方は、仕事復帰前に終えておくと楽です。支払方法の説明・人気商品を教えていただいたり、30~60分程度お話ししました。私は人気商品を知りたくてお話ししましたが、両社ともできる限り早く手続きを終えようと対応してくれました。
  • お値段が少し高く感じることも
    スーパーでお得に買うのが上手なママパパにとっては、少し高く感じることがあります。高いと思ったら、買わなければいいだけ。つわりや産前産後、育児、仕事との両立など大変な時だけ使うと決めるのも◎

 

おうちコープを使ってみてどうだった?

私が実際おうちコープを使ってみて、よかったことと気になったことを紹介します。

◎良かったところ

レンチンすれば食べられる冷凍食品が豊富


レンジで温めるだけで食べられる冷凍食品が豊富です。お気に入りはオムライス、コロッケ、竜田揚げ。忙しいときにもおいしく食べられるものを冷凍庫に入れておけると、心が安心します。

骨取り魚の種類が豊富

スーパーでは取り扱いの少ない骨取り魚の種類が豊富です。どうしてもお肉の回数が多くなりがち。子どもに気軽にお魚を食べさせてあげたいママにおすすめです✨

商品数が多い

商品数が多いので家の近くにスーパーがなく生協を使いたいかたにおすすめです。

1歳のお誕生日プレゼントを無料でもらえる

お皿とスプーンをいただきました。
レンジで加熱OK&食洗器OKなので、重宝してます♡

絵本を無料でもらった

いつのタイミングか忘れましたが、絵本も無料でいただきました。こちらはお野菜の絵本です。

2歳3歳がこの本大好きで良く読んでます♪

気になったところ

  • 商品を注文していないと電話がかかってくる
    商品を注文していない週が続くと、電話がかかってきます。「仕事復帰後など、必要な時に購入するので、電話を控えてください」と連絡すると控えてくれるので、はっきり言うのがおすすめです。その後、「また電話かかってきた!」と思ったら、「ポイントが失効するので使ってください」とお気遣いのお電話でした。優しいお気遣いのお電話もかけてくださいます♡
     

こんな方におすすめ!

  • スーパーに行く頻度を減らしたい方
  • スーパーにある食材を購入したい方
  • 冷凍食品を使用して効率よくおいしいご飯を食べたい方

 

パルシステムを使ってみてどうだった?

◎良かったところ

【神奈川県限定】はじめてばこ&生後5カ月から1歳まで月1回「すくすくギフト」が無料でもらえる

「はじめてばこ」や「離乳食はじめてセット」やパルシステムの人気商品が無料でもらえます。

はじめてばこってどんなもの?」
しっかりした大きな箱の中に、ファンケルのベビーソープ、スタジオアリスのお得に撮影できる割引券、ブランケット、靴下セット、クレヨン2本、ラップ、ジップロック、サプリメント等が入ってました。

はじめてばこが気になる方は、こちらをクリック⇒はじめてばこ

食品の安全性にこだわっている

パルシステムは安全性へのこだわりが他社より強いため、離乳食を買いたい方には特におすすめです。

基本手作り派の私ですが、2人目はやはりめんどくさくて、私があまり作らない食材や楽したい時に購入していました。

 

ミールキットが豊富!

最近はミールキットを取り扱うスーパーも増えてきました。

我が家の近くのスーパーでもミールキットの取り扱いがありますが、スーパーよりも安く、種類が豊富で時々使用しています。

メニューってどうしても偏りがちになりやすいので、メニューを考える手間が省ける&下準備がいらない&おいしく出来立てが食べられるミールキットは忙しい平日に本当に重宝します。

 

めずらしく美味しい野菜が安く売っている

私がはまったのは「おかひじき」と「モロヘイヤ」。

どちらもスーパーで見る回数が少ない商品。モロヘイヤはまだありますが、スーパーでは数少なく新鮮でないことの多い野菜です。

この2つ新鮮でおいしくて安くて、一時期毎週頼んでました。

 

こんな方におすすめ!

  • 食の安全やオーガニック志向の方
  • 忙しくても手作り感を大切にしたい方
  • 離乳食や子ども向け商品を探しているご家庭

 

 

実際に使ってわかった!私の使い方

我が家では今、「おうちコープは定番品のまとめ買い」「パルシステムは子ども向け&時短メニュー」に使い分けています。最初は両方試してみて、ライフスタイルに合う方を選んでみるのがおすすめです。

どちらのサービスも、お試しセットや資料請求が無料でできるので、気になる方はぜひチェックしてみてください♪

▶︎ 【おうちコープ】資料請求はこちらから




▶︎ 【パルシステム】お試しセットを見る



まとめ

「おうちコープ」と「パルシステム」は、どちらも宅配の便利さだけでなく、それぞれの“良さ”があります。
家事や育児、仕事と忙しい毎日を少しでも楽にしたい方にとって、頼れる存在になること間違いなしです。

自分のライフスタイルにぴったり合うサービスを見つけて、ゆとりある暮らしを楽しんでみてくださいね♪

おうちコープ↓↓

パルシステム↓↓